本を読んで考えたこと

2010年10月15日 (金)

それは自分の考えか

 読まなくてはと買った本が山のようだ。
 売ってなくて図書館で借りた本も返却期限が迫っている。

 どうしてこんなことになるのか。
 アマゾンでワンクリックで、クリッククリックと調子にのって買うのがいけないのか。資源ゴミのたびに段ボールの束を見て反省する。

 時間がないってのは言い訳だ。休みのたびに原っぱでごろ寝する時間はたっぷりあるじゃないか。
 ひとまず、借りた本から読みはじめる。
 しかし、なんとなく淡々と文字を追い眠くなる。むー。

 はて。なんでこの本を読まなくてはと思ったんだっけ?

 いろんな人が引用して紹介しているその原典を、全文で読みたかったからだ。
 そうだったそうだった。
 思い直して読み進める。

 『かつて○○氏が著書「□□」で述べたように、△▽であるから◎◎なのである。』

 こんな簡単な一文を書くためにこの人は、著書「□□」を読み、自分の血肉とし、知識の幹を太くし、そういう勉強を自分の頭で考える燃料としている。
 引用することが、受け売りになるか、先人の考えと同じ流れを支持するという表明になるか、そこはどこまで自分の血と肉と頭で考えたかが決める。

 その経過を追体験してみたかったんだ。


 すごいなぁ、いいなあという話しを聞くとぐっとくる。
 いやぁいい話しが聞けた。いいこと聞いちゃった。
 それをすぐに人に伝えたくなる。
 あそこで食べたケーキ、美味しかったのよとブログに書く。
 タイムラインに流れてきたいい話しをRT(リツイート)する。
 いい話しは広く伝えなきゃ。
 いいことはみんなで共有しよう。

 それはそうなんだけど。

 もしかしたら、それはただの反射じゃないか。

 最近はそう思うようになって、こう、ぴかぴか跳ね返すばっかりの、ミラーボールみたいな人にはなりたくないなと思う。


 自分の考えに水をやり、光をあて、栄養をあげて育てる。
 ゆっくりと根っこから吸い上げるような、

 老化の一途をたどるお年頃ではあるが、育つところもあると信じる。




 

| | コメント (0) | トラックバック (0)